ホーム
恒炎窯ご案内
お知らせ
ギャラリー
陶芸体験・出張教室
創作便り(ブログ)
アクセス・お問い合わせ
More
恒炎窯の看板キャラクターになっている鬼さんシリーズです。
各種の表情とポーズが人気です。
1体につき1,500円
穏やかで心和む表情が人気のシリーズです。
画像は焼締タイプですが釉薬タイプもあります。
1体につき(大)2,500円 (小)1,500円
胴体にヘラ目紋様を施した素朴な形のカップです。
ワラ釉,灰釉,青磁釉の各タイプがあります。
1,500円
持ち手の円形がポイントのカップです。
志野釉に焦げ目を付けて釉の流れを景色にしています。
手に馴染む形を考慮して作っています。
白マット釉,ワラ釉、灰釉、青磁釉、赤志野釉等のタイプがあります。
1,000円
当窯で人気のトンボ絵柄の飯碗です。
碗が持ち易いように高台が高付タイプもあります。
900円
ハケ目模様が鮮やかな飯碗です。
碗が持ち易い高付高台もあります。
飛びカンナの紋様の飯碗です。
大皿の中心部に力強いハケ目模様が描かれています。
柏崎の土に含まれる鉄砂が飛び鉄風に表れています。
5,000円
ロクロ成形ですので指目が紋様として表れている「まな板皿」です。
志野釉を流して景色を作っています。
サイズ約20㎝×50㎝ 厚さ約1.5㎝
ロクロ成形ですので指目が紋様として表れている足付き「小板皿」です。
サイズ約12㎝×14㎝ 高さ約3㎝
胴体部にルリ色ハケ目模様を描いたカップです。
雲竜紋柄とワラ釉で仕上げたフリーカップです、自家製粘土に含まれる鉄砂が溶けて更に紋様になっています。
藍色釉とルリ釉で仕上げたフリーカップです
ルリ色ハケ目模様のフリーカップです。
1,200円
手ひねり作りですので少し重いですが素朴な手作り感が好評です。
柏崎の海岸に流れ着いた鉄砂を釉薬として紋様を描いています。
内側にも施してあり、鉄分の働きでお酒やお茶が美味しくなるということです。
力強い縦ヘラ目紋様のビールカップです。
表面に小さな凹凸がある為ビールの泡立ちが違います。
冷蔵庫の冷凍部で冷やして使用すると格別です。
酒器、各種「汁注ぎ」としてご利用頂けます。
ショットグラスがついていますが本体のみの販売も可能です。
(2,500円)
3,200円
発色の難しい均窯釉の酒器セットです。
赤紫の色合いが鮮やかですが窯変作品ですので表情は個別に違います。
4,000円
使い勝手の良い大きさのお皿で下地の雲竜紋がポイントです。
2,000円
素朴な草紋絵柄の中皿です。
縁の輪花と流し掛け紋様がポイントの中皿です。
縁の輪花とワラ釉の白さがポイントの中皿です。
目皿板を外せば大皿としても使えて便利な器です。
うどんやソバ用としても使えます。
木目紋様が押された焼締め皿ですが独特の風合いが人気です。
色々な場面で使いる便利なお皿です。
(大)900円 (小)700円
釉調、色調ともにしっとりとした風合いの焼締め大皿です。
煎茶道の道具として制作していますが他にも利用出来ます。
白マット釉でしっとりとした釉調の花生けです。
形に拘りがあります。
お茶を載せて点灯すると心地良い香りとトンボの図柄の窓からはほのかな光が演出されます。
酒器として、あるいは汁注ぎとして利用出るものです。
各種釉調があります。
(大)1,500円 (小)1,200円
湯呑みシリーズは各種釉調の物がありますが画像は均窯と麦藁手。
縁に輪花文様をつけた白マット釉の大皿です。
白マット釉で5輪の輪花中皿です。
御本手紋様が鮮やかな大壺です。
20,000円
自然釉の流れが鮮やかです。
緋色と自然釉のコントラストが鮮やかです。
自然釉の流れが鮮やかです。
自然釉の流れが際立っています。
自然釉と緋色のコントラストが鮮やかです。
自然釉の景色が鮮やかです。
鮮やかな緋色が特徴です。
独特な形をした花生けです。
自然釉の景色が特徴です。
各種形状があります。
各種色調があります。
酒注ぎ、汁注ぎと使えるものです。
自然釉の景色が鮮やかです。
それぞれ景色の違うものとなっています。
個別に景色が違います。
緋色が鮮やかです。
ヘラ目紋様が鮮やかです。
自然釉が鮮やかです。
自然釉の掛りが存分です。
33㎝(W) × 6㎝(H)
緋だすきが鮮やかです。
色々な使い方が出来る鉢です。
ぼた餅模様があざやかです。
櫛目模様の自然釉壺
自然釉の心和むお地蔵さん。
(大きさ各種)
-