明城焼・恒炎窯Nov 30, 20211 min「浅鉢」の作陶「浅鉢」を作っていますが、高台が小さくて浅い形ですので粘土の硬さが微妙に影響します。 ロクロ作業時には「羽ベラ」を使って曲線を調整しています。 何時ものことながら完成品がどんな場面で利用されるのかを感じながら作陶しています。
明城焼・恒炎窯Nov 16, 20211 min釉薬掛け,窯詰め作業昨日来、窯詰めをしています。 (当窯での作業手順) 1)高台部分に釉薬が掛からないように撥水処理をします。 2)素焼き生地に付いたホコリや汚れを拭き落とします。 3)釉薬は濃度調整した後、篩に掛けて不純物を取り除きます。...
明城焼・恒炎窯Sep 12, 20201 min窯場のブナの木今朝のNHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」で美しい、ブナの森特集が放送されました。 そこで我窯場のブナの木が気になり撮影してみました。 苗を植えて10数年経ちますが真っ直ぐに成長し立派な若木になりました。 お話しにもありましたがブナの木は春の芽吹きから紅葉まで一年中楽しませ...
明城焼・恒炎窯Mar 26, 20201 minビオトープの整備陽気も良くなってきてメダカ類が増えているようなので池を更に拡張しています。 又、年初にモグラの仕業で水枯れ事案が発生したのでその対策を考えてみました。 以前、関西地方に居た際に見た光景で田圃の畔や堤防に「彼岸花」が一面に植えられていました。...
明城焼・恒炎窯Mar 19, 20201 minビオトープと山桜陽気につられて穴窯窯場に来てみるとビオトープの側の桜(オクチョウジザクラ)が満開になっていました。 水の中のメダカも活発に動いています。 山の斜面にはキクザキイチゲ、ショウジョウバカマ カタクリ、雪割草、競って咲いています。
明城焼・恒炎窯Feb 21, 20201 min穴窯窯場の近況年初来、新しい遊歩道を作っていますが好天日が少なく捗りませんでしたがようやく完成しました。 陽気につられて窯場の雪割草が咲きました。 窯場の近くの田圃には日中、何処から来るのか白鳥が毎日来て餌をついばんでいます。
明城焼・恒炎窯Jan 22, 20201 min穴窯窯場の遊歩道整備先日来、穴窯窯場のビオトープから第一展望台方面への遊歩道を延長しています。 幸い、年初めから山に雪が全く無い状態が続いておりますので幸いです。 最初に導線を決める為に細い道を作り確認した上で今度は拡幅工事を実施しています。 ...
明城焼・恒炎窯Nov 7, 20191 min穴窯の窯出し昨日は「登り窯風穴窯」の窯出しを行いました。 窯焚きを終了してから10日間経過し内部の温度もようやく30度代まで下がりました。 窯開けは何時も期待と不安が入り混じった気分で始まります。 応援スタッフの中には初めて窯の中を見る方もいましたが感動の瞬間です。...
明城焼・恒炎窯Nov 1, 20191 min穴窯焼成の一週間当窯では通算6回目となる「登り窯風穴窯」焼成を10月23日から29日迄6昼夜、延べ145時間、実施しました。 薪を使う窯焚きは電気や、ガス、灯油窯等とは違い多々難しい点があります。 外気の気温、薪の状況、焼成生地の土の種類等が温度管理や仕上がりに大いに影響します。...
明城焼・恒炎窯Sep 24, 20191 min「うおぬまてもんずら市」に出店しました。9月21.22.23日は魚沼市大湯温泉で開催されたクラフトフェアに出店しました。 初めての参加でしたが昔から名高い名湯に入ることも出来て感激でした。 折から台風17号の影響で最終日は昼で中止となりました。 その後は当地方でも暴風が吹き荒れましたが遠方からの出店者の皆さ...
明城焼・恒炎窯Jul 21, 20191 min陶芸用粘土生成の新兵器従来は山から採取した粘土を撹拌して溶解するにはハンドミキサーを使用していました。 この方法では手を放すことが出来ません。 今回導入したミキサーを使用すると他の作業をしながら監視していれば良いことになりました。 粘土の溶け具合も上々でこれからが楽しみです。 ...
明城焼・恒炎窯May 20, 20191 min穴窯窯場の整備穴窯窯場への進入路は昨年秋に業者に改良工事をしてもらいましたが、 今回は用水路側の土留め対策をしました。 間伐材の杉丸太を利用しています。 今回からは助っ人が増えて3人での作業でした。 完了後に早速軽トラによる登坂試験をしてもらいましたがOKでした。...
明城焼・恒炎窯May 17, 20191 min白駒の池今日は地区公民館の講座で長野県佐久穂町の「白駒の池」トレッキングに参加しました。 標高2100mを超える現地にはまだ多くの残雪があり、歩行も大変でした。湖面はまだ雪に覆われています。 気温も一桁台で薄着の方は大変です。 有名な苔の景色は素晴らしいものでした。...
明城焼・恒炎窯Mar 23, 20191 minルリ釉のお皿鮮やかなルリ釉のお皿が完成しました。 4月に金沢の方で開店するレストランに納められる商品です。 このお皿にどんな料理が盛り付けられるのでしょうか。 想像しながら楽しんでいます。 #創作
明城焼・恒炎窯Jan 25, 20191 min作品ご利用写真当窯で制作して都内のホテル向けに納められた器。 ご利用頂いている写真を提供して頂きました。 何れも素晴らしい料理に引き立てられて感動しています。 #創作
明城焼・恒炎窯Jan 13, 20191 min陽気に誘われてⅡ今日も比較的温かく感じて冬とは思われないような陽気です。 ビオトープ背面に自生していた朴ノ木を伐採しました。 この木は葉っぱも大きくて落ち葉がビオトープに降り注ぐ為、伐採することにしました。 根元直径は30㎝以上もあり危険も伴う為、実兄と二人作業です。 ...
明城焼・恒炎窯Jan 12, 20191 min陽気に誘われて今日はこの時期にしては珍しく温かい日和となりました。 早速、山の窯場に足が向きます。 ビオトープの背面斜面に登坂用階段を設置しました。 最高部には小さな花壇も作ってみました。 雪割草、シラネアオイ、大文字草、植えてみたい植物色々思案しています。 春が楽しみです。...